2代畠春斎造 夜学蓋置 共箱

¥15106.00

(税込) 送料込み

4.1
コメント

商品の説明

1874年 スウェーデン オスカル2 10クローネ金貨 NGC MS65 金上昇

ミニ四駆キット 5点セット など

たぬたぬぽんぽんさま ハンドメイドエフェクター VMT風ベースドライブ

スヌーピー ビンテージ 入れ物

招き猫 貯金箱 ビンテージ 昭和

アクリル画 現代アート 風景画 F4 シナベニヤパネル

茶道具 抹茶茶碗 三宅陽春 作 色絵 卯花図 京焼 表千家 裏千家

ク の秘宝伝 眠りの塔とめざめの石

tgx OS MAX ガソリンエンジン マフラー付き

木彫り 天狗のお面|天狗面+能面 2個セット 破損なしです

夜学の蓋置とは、夜学をする際、机上を照らす灯明の火皿の台を転用したもので、甕形の四方に火灯窓のような透かしがあるものをいいます。こちらは名工で名高い釜師畠春斎の作で釜と同様に上質な鉄を用いて作られておりますので、上品で落ち着いた鉄色をしております。共箱は蓋表に『夜学蓋置』、蓋裏に『釜師春斎』として印が捺してあります。共裂付属いたしております。 キズやお直しございません。 ◇夜学(やがく)・・・夜間に学問をすることをいう。秋の夜長は夜学に相応しい季節でもある。 上部径4.1㎝ 胴径5.6㎝ 高さ4.5㎝ 共箱。共裂。 ▢2代畠春斎(はたしゅんさい) 昭和19年(1944)~平成19年(2007) 金工。釜師。高岡生まれ。父・初代春斎に師事。昭和31年(1956)より制作を始める。48年、日本伝統工芸展で奨励賞受賞。53年、同展日本工芸会会長賞受賞。54年、伝統工芸日本金工展で文化庁長官賞受賞。57年、2代春斎を襲名。58年、富山の作家展にて北日本新聞美術賞受賞。平成4年(1992)、日本伝統工芸展で重要無形文化財保持者選賞受賞。日本工芸会正会員・理事としても活躍した。 【参考文献】 茶道大辞典 淡交社 茶道具の名工作家名鑑 淡交社 茶の湯の銘 淡交社 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶の湯 #釜師 #金工 #畠春斎 #蓋置 #茶道具 #夜学 #浄味 #鉄 #棚 #三千家 #表千家 #武者小路千家 #裏千家 #薄茶 #茶道 #濃茶 #好み物 #古美術 #茶室 #茶会 #富山 #高岡
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
島根県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-26 19:28:48

2代畠春斎造 夜学蓋置 共箱

f41708216672
15106.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

2代畠春斎造 夜学蓋置 共箱

この商品を見ている人におすすめ